寒暖差と自律神経

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

今日は久々の快晴で、朝から気持ちがいいですね!!
朝晩と日中は気温差が激しくなっています。
なので今回は寒暖差による体への影響をおさらいしていきましょう!!

寒暖差が激しいと体の中で、自律神経が乱れます。
自律神経とは体の中でオンとオフを切り替えるスイッチの役割りです。
その機能の中に体温調節の機能もあります。
外気温が急激に変動すると、その調節が間に合わず、自律神経ごと切り替えが出来なくなってしまうのです。

その為、頭痛、肩こり、腰痛やむくみ、不眠、めまいなどの様々な症状が出てしまうのです。

自律神経の切り替えを上手に出来る様にするには、自分で体温を調節する事を意識して行うのが良いです。
入浴やカイロ等で、体を温めてあげたり、運動をして汗をかくのも大切です。

令暖房器具に頼り過ぎず、寒い時には動く事を意識していきましょう!!
また、生活のリズムを整えるのも効果的です。
決まった時間に睡眠や食事をとるや、太陽に当たることも体には必要な事です。

マッサージを受けるのも、副交感神経が有利になるのでおススメです。
まだまだ寒暖差に気を付けないといけない季節です。
体調管理には十分に気を付けていきましょうね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。