腰と股関節

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。
乾燥する日が続いていて、風邪やインフルエンザが流行っていますね。
薬も足りない状況のようで、かからない様にきっちり予防していかないといけませんね!!
まずは手洗いうがいからですよ!!

さて、今回の本題です。
今回は、腰と股関節の痛みについてのおさらいです。
元々腰痛を抱えている方で、急に股関節が痛みを訴える方がいます。

腰と股関節は別と考えてしまう方も多いのですが、実はある筋肉によって繋がっているので大きく関係しています。

その筋肉は腸腰筋と言って、腸骨筋と大腰筋この二つを合わせた総称で腰や股関節の動きに大きく影響します。
また、腰椎のS字を維持する働きもあり、姿勢を保つにも重要な役割を果たしている筋肉です。

腰痛によって普段から前傾姿勢だったりして、腸腰筋を使わずにいると徐々に弱く固くなってしまい、股関節の前方あたりに痛みを生じてしまうのです。

股関節が痛むからと言って、股関節のみを診てしまうと、見逃してしまいますので注意が必要です。
下半身だけでなく、姿勢から上半身にも影響する筋肉なので、腰痛持ちの方は一度チェックしてみる事をおススメします。

もちろん当院でもしっかりチェックしますので、お気軽にご相談下さいね!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。