皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。
急に真夏の様な暑さになりましたね・・・
この暑さに体が慣れていないので、熱中症になりやすいです。
水分と塩分の補給を欠かさない様にして下さいね!!
さて、今回の本題です。
今回は腰と腸の関係についておさらいしていきましょう!!
皆様の中でも、腰痛に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
実はその腰痛、腸内環境が悪いからかもしれません・・・
腸内環境が悪くなると腸の動きが悪くなり、それに伴い腸の周りの組織も固まってきてしまうのです。
その固まる組織の一つに大腰筋という筋肉があります。
大腰筋とは、、腸腰筋を構成に関与する一つの筋肉です。
大腰筋が固くなってしまう事は、腸腰筋が固くなってしまう事と同じという事です。
大腰筋が固まる事で、股関節の動きも悪くなり、その代償運動として腰により負荷が掛かってしまい、腰痛を悪化させてしまうのです。
また、大腰筋やその周囲の組織が固まると、より循環を阻害してしまうので、腸にキレイな血液や栄養素が届きにくくなってしまい、腸もより悪くなってしまう負の連鎖です。
いつもの腰痛だと高を括っていると痛い目にあってしまう可能性がありますので、是非一専門家に掛かって下さいね!!
今まさに腰痛に悩まされている方は、一度腸内環境を気にしてみるのも良いかもしれませんね!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。