膝のリハビリ

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。
昨日は予報通りに雪が降りましたね。
積もったら雪かきしないといけないなと考えていたのですが、朝起きて外を見てホッとしました。
寒いので風邪をひかない様に気を付けていきましょうね!!

それでは今回の本題です。
今回は膝のリハビリのおさらいです。
治療の経過が良く膝の痛みが緩和されていくと、当院でも運動を進めることがあります。

痛みから長い期間運動から離れていた場合は、膝周囲の筋肉や下肢全般の筋肉が衰えてしまう事がほとんどです。
そのままいきなり治療を止めてしまい、日常生活に戻ってしまうと、その後再度膝に痛みが出てきてしまう事もあるのです。

そうならない為に、治療をしながら元の筋肉の状態まで戻してあげることが大切なのです。
膝が痛いのにどう運動すれば良いのかと悩む方もいるかとは思います。

ご存知の方も多いかと思いますが、膝への負担のほとんどが自分の体重が原因です。

ならば膝にかかる体重を減らせば良いのです!!
膝が痛む時の運動で有名なのはプールでのウォーキングですね!!
水中で歩く事で浮力が働き膝への負担が軽くなるのに加え、水の抵抗力もあるので倍運動になると一石二鳥です。

ですが中には水着に抵抗があったり、近くにプールが無いという方もいるかもしれません。
そういった方は家でも出来る座ったままウォーキングが良いでしょう。
椅子に座った状態で足踏みをしてください。
コツは椅子に浅く腰掛ける事、ただ足踏みするだけでなく坐骨にしっかり体重を乗せる事、普段歩く時よりも気持ち大袈裟に腕をしっかり振りましょう。
ペースは息が切れない程度で、15分から20分続けてください。

家の中でも軽い有酸素運動は出来るという事です。
家の中で座ってなら転ぶ心配も無く安全です。

体を治す経過で必要な運動量というのは人によって様々で、場合によっては逆効果になってしまいます。
自分で判断するのではなく、お気軽にお問い合わせ下さいね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。