Skip to content
株式会社ケア・コネクションは相模原市を中心に整体サービスをご提供しております。
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
    • 接骨院運営
    • いどばた接骨院相模原店
    • いだばた陽光台店
    • 交通事故
    • 健康器具取扱
  • 会社概要
  • お問い合わせ
      

Articles by いどばた接骨院

Published 2019年4月10日

胃の痛みは背中から?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今日は4月らしからぬ異常な寒さの天気ですね・・・
相模原市内でも緑区の方では雪も降ったとかも耳にしました。
4月に入って衣替えをしてしまった方もいるかとは思いますが,これから外に出られる方は暖かい格好で外出して下さいね!!

さて今回は日本人の約25%は悩まされていると言われている胃痛のお話です。

最近患者様からも相談されたのですが,仕事やプライベートで悩みがありストレスを抱えている方で胃の痛みと背中の痛みを頻繁に感じる方でした。
その患者様の背中を触診すると,コンクリートでも詰まっているかと思う程ガチガチに拘縮してしまっていました。

当院でも手技や治療器を用いて背中をほぐし,拘縮を取り除くと背中の痛みだけでなく胃の痛みも緩和されました。
これにも実はしっかりとした理由があるのです!!

まず背骨をイメージしてみて下さい。
背骨の数は首の部分で頸椎(けいつい)と呼ばれるのが7個。
背中の胸椎(きょうつい)と呼ばれるのが12個。
腰の腰椎(ようつい)と呼ばれるのが5個
腰の下骨盤の中に入っている仙骨(せんこつ)と挫骨(ざこつ)は大きく分けると1個ずつ。

それぞれ骨の間から手や足の筋肉に神経が伸びるのはもちろん,各内臓にも神経は伸びています。
今回の背中の部分にある胸椎には胃や脾臓,膵臓といった臓器を支配している神経が通っています。

その胸椎の周りの筋肉が拘縮し,圧迫してしまう事によって胃の痛みとして感じてしまう事もあります。
また,その逆もしかりで胃の痛みから背中の筋肉が拘縮してしまう事もあります。

一見関係性が無いように見えるところも体の中では繋がっている事があります。
内科で検査しても何も異常が無かったけど,痛みがあるという方は背中が拘縮してしまっている可能性がありますので,一度は当院の様に専門家に診てもらう事をおススメします!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年4月6日

リンパマッサージは男性でも出来ますか?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今日は天気も良く桜もまだまだ咲いていますので,お花見日和なのではないでしょうか?
日中は暖かくても夜は冷え込みますので,上着を持ち歩いて体を冷やし過ぎない様にしてくださいね!!

さて,今回は陽光台店がオープンしてから頂いた質問についてです。
陽光台店は整体に加えて,全身のリンパマッサージや各部分的なリンパマッサージといったメニューがあります。

リンパマッサージは女性がやるものだと思い込んでいる方もいると思います。
当院の男性の患者様にも施術を受けられるのは女性だけですか?という質問をたくさん頂きました。

もちろんリンパマッサージは男性でも女性でも関係なく受けられます!!
リンパの効果としてむくみを取り除いたり,痩せやすい体作りだったりと美容感覚の様に聞こえますが,それだけでなく疲労回復効果だったり筋肉の質,状態を良くして疲れにくくケガをしにくい体作りにもなる為,日頃から仕事や日常生活で体を酷使している方には是非受けて頂きたいのです!!

美容目的で男性が施術を受けるのも最近ではちらほら耳にする機会が増えてきてはいますが,まだまだ男性に対するリンパマッサージは認知度は低いかと思います。
その固定概念も取り除ければと思い,私達は陽光台店をオープンしましたので,リンパマッサージに興味のある方は是非お気軽にお問い合わせ下さいね!!
本院のいどばた接骨院にお問い合わせして下さっても,陽光台店のご予約は可能ですのでよろしくお願い致します!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年4月4日

陽光台店オープン祝い!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今回は感謝のブログ投稿です!!

お陰様で4月1日に分院のいどばた陽光台店をオープンする事が出来ました!!
オープン記念として立派なお花等と様々なお祝いの品を頂きました!!

一部お祝いのお花の写真を乗せさせて頂きますが,これ以外にもたくさんのお祝いのお品ありがとうございました!!

上の写真が頂いた花々です!!
本当に立派なお花をありがとうございました!!

これから陽光台の方も本院の方も少しでも皆様のお力になれるように頑張っていきますのでよろしくお願い致します!!

Published 2019年3月30日

腱鞘炎って何故なるの?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

来週の月曜日からもう4月ですね・・・
もう一年の内の四分の一が過ぎると考えると寒気がしてきます・・・
お陰様で忙しくさせて頂いているから時間の経過が早く感じるのだと,ポジティブに考えていく事にします(笑)

さて,今回ですが先日患者様から質問があった腱鞘炎(けんしょうえん)についてのお話です。
皆様は腱鞘炎とはご存知ですか?

筋肉が骨にくっつく時は筋肉が細く束になった腱と呼ばれる組織になります。
腱が骨を正しい方向に動かす為には,腱が力任せにとんでもない所に行かない様に腱自体を覆っている組織があり,それを腱鞘と言います。
文字通り腱を収めておく鞘(さや)ですね!!
この腱鞘が何らかの原因で厚くなったり,硬くなったりして中を通る腱と引っかかりこすれて炎症が起きた状態の事を腱鞘炎と言います。
また,手の指では腱鞘だけでなく腱までもが太く硬まってしまいより引っかかる状態になった時をバネ指と言います。

これは主にパソコン作業等で使いすぎた時に起こります。
仕事として毎日長時間パソコンを触る人やそれ以外でも,ピアニスト等指を細かく動かし続ける人は要注意です。

そういった方は一時間に一回休憩して,腕を上げて大きく伸びをしたり,肩を回したり,手首を反らしたりするストレッチ等をして指先までの循環をよくする事が予防に効果的です。
腱や腱鞘は伸縮力がない為循環不良になりやすい部分です。
当院の治療でも周囲の筋や靭帯を動かしながら循環を良くし,滑らかに動かせるように動かし続けます。

一度なってしまうと症状の改善までに時間を要する事も多く,なる前に予防をする事が非常に重要です。
ご自身の生活を見直してみて,細かい作業の多い方や,肘の周りの筋肉が疲れる事が多い方は指に負担がかかっている場合もありますので,要注意ですよ!!

もちろん当院でも腱鞘炎の治療は行っていますので,お気軽にご相談下さいね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年3月28日

お知らせです!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

とうとう桜が咲いてきましたね!!
今年の桜は気温が高かったり低かったりと安定しない影響で,例年より長く咲くみたいですね!!
嫌な気温差も意外な所で,良い面もあるもんだなと思いました。

さて,今回は陽光台店のお知らせです!!
ようやく準備も一段落しました!!
4月1日オープンします!!

これが今回のチラシです。
このチラシ通りにこのブログを見た方でも記念価格でご案内させて頂きますので,興味のある方は今の内ですよ!!

皆様に少しでも良い施術を低価格でお届けしたいと考えていますので,どうかよろしくお願い致します!!
スタッフ一同心からお待ちしております!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年3月20日

土踏まずって何するの?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今日は気温が20度にもなるようですね!!
本来ならば4月下旬の陽気らしいのですが,これも異常気象なんですかね・・・
異常気象と言ったら,暑すぎたり寒すぎたりのイメージですが,こういった穏やかな異常もありますね!!
もちろんこれは体でも同じで,痛みが出てきてからが異常ではなく,痛みとして出てくる前にちょっとした異常は必ずあります。
そのちょっとした異常を気づけるか否かで,大きく差が出てくる事になります。
これはなんなんだろう?細かい事の疑問はこと体についてはそのままにするのではなく,遠慮なく相談して下さいね!!

それでは今回の本題ですが,土踏まずについてお話させて頂きます。
皆様の足にはしっかり土踏まずはありますか?
土踏まずと言ったり,ちょっと難しく言うと内側縦アーチというのですが,実はあるのと無いのとでは全然違ってくるのです!!

土踏まずの役割は足の裏にアーチがある事によって,走ったり飛んだりしたときの衝撃を吸収してくれます。
またバランスをとる事にも影響していて,土踏まずが無い事によって,足が疲れやすかったり,転びやすかったり,バランスが悪い事から姿勢が悪くなり易かったりしてしまいます。

土踏まずが無い足の事を偏平足と言いますが,この偏平足はどうしてなってしまうかご存知ですか?
実はこの偏平足も現代病の一種で,昔は偏平足になる人はあまりいなかったそうです。

偏平足の原因として,子どもの頃の運動不足が大きくかかわってきます。
足のアーチを形成するのに,後脛骨筋など複数の筋肉が関わっています。
この筋肉が子どもの成長過程で鍛えられていないと,偏平足になってしまうという事です。
偏平足が現代病というのも,最近は外で走り回って遊ぶ子どもも少なくなって家でゲームをしたりなどして運動不足の子どもが増えているからなのです。

走り回るのも大切ですが,足の裏をグーパーしたりやれることは沢山あります。
忙しい子育ての一環として,子どもの足の裏を見てみる習慣をつけてみてはいかがでしょうか。
もちろん当院へのご相談もいつでも承っていますので,お気軽にお問い合わせ下さい!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年3月16日

患者様からの質問

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

もう三月も中旬ですね。
せっかちな当院の代表は今週の頭あたりから,もう三月も終わりかぁ・・・なんて呟いています(笑)
今は二号店の準備等もあり,中々に忙しない毎日を送っていますから気持ちが急くのも無理ないですかね。
準備も着々と進んでいますので,もう少ししたらこのブログでお伝えできるかと思います!!

今回の本題ですが,大腿骨等の大きな骨や関節周辺を骨折して,プレートを入れて固定した患者様のお話です。

その患者様が手術をしたのは約三年前でもう完璧に骨はくっついて治癒している状態です。
70代の女性でプレートを取り外す再手術をしてはいなく,体内にプレートが残存したままで,太ももの痛みと膝の痛みで足が動かせず固まってしまって車の乗り降りも大変な状態でした。

治療としては,周囲の筋をほぐし動かしてあげる事によって,固まった関節の可動域を回復させるのと痛みを緩和させました。

今回患者様に聞かれた事は体内のプレートは取り除いた方が良いのか?という事です。

まず骨折時にプレートを入れる理由として,しっかりと固定し折れた骨がスムーズに回復する手助けになる事と,しっかりと固定する事によって,早期からのリハビリが可能になるという点です。

プレートを取り除くかについては,メリットもデメリットもありそれをふまえて患者様自身に決めて頂く事になります。

メリットはというとプレートも金属なので熱に敏感になってしまいます。
熱くなり過ぎたり,逆に冷たくなり過ぎたりし体調を崩す方もいます。
それが取り除かれる事が一つ。
また,何となく異物が入っている感覚が無くなることがもう一つ。

デメリットとして,骨折部分の強度が弱くなる。
完全に回復していれば何も問題はないですが,その前だと再骨折する恐れがある為主治医との相談が必要。

もう一つ,取り除くには再手術が必要だという事。
手術するにも体が必要で尚且つ術後にはリハビリが必要になる。

上記の事をふまえて考えなければならないので,大変ですが主治医の先生と相談しながら結論を出すと良いでしょう。

もちろん体に対してのお悩み,相談は当院はいつでも承りますのでお気軽にお問い合わせ下さい!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年3月13日

ケガと処置

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今は卒業シーズンですね!!
患者様の中にも卒業してきましたー!!と元気に報告してくれる学生もたくさんいます。
これから次のステップに進むのですから頑張って欲しいものですね!!

さて,今回の本題ですが肉離れについてです。
つい先日患者様から電話があり,三日前に走ろうとした時に太ももの裏からブチッとという音がしてそれからずっと痛い。との事でした。
実際に見せに来てもらい検査したところ軽い肉離れでした。
症状としては軽かったため,内出血の跡もほとんどなく歩く事も痛みはありますが可能な状態でした。
だからこそ軽視してしまい,何の処置もすることなく三日間放置されていました。

こういったケガの時こそ初期の処置があるのとないのとでは,回復するにも時間が全然違ってきます。
基本的なケガの処置はR.I.C.E処置と呼ばれる4つの事を指します。
R(Rest)安静。ケガをした所を動かさずにいる事。
I(Icing)冷却。ケガをした所を冷やす事。
C(Compression)圧迫。ケガをした所を軽く抑える事。
E(Elevation)挙上。ケガをした所を心臓よりも高い位置に挙げる事。

この中でやりやすいのは安静と挙上ですね!!
冷却は自宅なら氷を袋に詰めてタオルに巻き当ててあげる事や湿布を貼る事。
圧迫は冷却時にタオルを強くなり過ぎない程度に押し当ててあげる事や治療院で包帯を巻いて貰う事で出来ます。

もちろんこれは初期処置なので,どんなケガでも一度は医療機関にかかる事をおススメします。
ケガが原因で二次災害になってしまったり,後遺症が残ってしまったり,治るのに時間がかかってしまいます。

当院にもケガをした際はお気軽にご連絡くださいね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年3月9日

側彎は保護者の目で!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今週の始めは雨が続きましたが皆様体調はいかがですか?
季候や温度,湿度の変化で風邪を引きやすいので体調管理はしっかりしていきたいものですね!!

それでは今回の本題ですが,子どもの体の歪みについてです。
以前も記事にさせて頂いた事もありますが,つい先日あまりにも体の歪みが酷い患者様がいらっしゃいましたので,また改めてお話させて頂きます。

今回来院頂いた患者様は、小学4年生の男の子で,腕立て伏せをやっている姿を母親が見た時に,なんか変な態勢でやっていると感じたからでした。
当院でも検査の為にまずベッドに寝かせただけで,歪みが一目瞭然でした。
ベッドにまっすぐに寝て下さいねと寝かせても,足が大きく右側に逸れている状態で背中もパッと見横にS字を描いていました。
母親にも見てもらうと考えていたよりももっと酷かった様で,普段から姿勢が悪いなとは思っていたのですが・・・とショックを受けていました。

学校でも側彎の検査は,お友達通しでお互いに診ただけとも言っていました。
これから身長が伸びる大事な時期に歪んでしまっていては,本来伸びるはずの身長が伸びにくくなってしまいます。
また,スポーツをやっていて筋肉トレーニングをやっている場合は,左右でアンバランスな筋肉がついてしまい,余計に成長の妨げになってしまいかねません。

子どもに応じて,様々なスポーツをやっていたり,独特の癖があったりと歪み方はたくさんあります。
子ども自体には体の回復力もあり,すぐに痛み等の症状は出てきません。
ですがそれが5年後10年後では話が違ってきます。

中学校に進学するなどして、スポーツに打ち込み始めてこれから!!って時に様々な不具合が出てきてしまいますので,保護者の方は特に注意して子どもの背中を見てあげて下さい!!
分かりやすいのは上半身裸になってうつぶせに寝かせて見る事です。
どんなに些細なことでも構いませんから気になるところがありましたら,遠慮なくご相談下さい!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年3月2日

リンパって知っていますか?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今日はとにかく花粉が物凄く飛んでいますね・・・
少し外にでただけで,目の痒みと鼻みずが絶え間なく襲ってきます・・・
もうあと2,3カ月これに悩まされるのかと思うと,寒気がしてきますね。
だからと言って,外にも出ずただ家の中に引きこもって動かないと,気が付いたら足がパンパンに浮腫んでいた・・・
何てことは今の時期に起こりやすいので十分注意して下さいね!!

さて今回はその浮腫み等に関係のあるお話です。
皆様は何故動かないと足が浮腫んでしまうのかはご存知ですか?

これにはリンパ液,筋肉が大きく関わっているのです。
足が浮腫むという事は,足に水分が多く溜まってしまっている状態です。
水分が重力に勝てずに心臓に戻れないから溜まってしまうのです。

本来足に溜まった水を重力に負けずに心臓まで戻すのは,ふくらはぎ等の筋肉の収縮によるポンプ作用です。
筋肉がギュッと収縮する事で押し出されるイメージですね!!

ここで大切なのがリンパ液という物の大部分が,血液とは違い筋肉の収縮でしか戻っていかないことです。
これが足の浮腫みの原因の一部分ですね。

このリンパ液は,体の中にある老廃物や蛋白成分,ウィルス等の病原体を回収しながら心臓へ戻っていきます。
下水道みたいなものですね!!

当然この下水処理が完全に機能しなければ,体に悪い影響が出てきてしまいます。
体に悪いものを溜め込まない様に,リンパの動きを正常化するには,まず運動が一番です。
筋肉の量が足らずに運動だけでは取りきれない,また運動しっぱなしで疲労を溜め込んでしまい,二次災害が起こりそうな時はマッサージで取り除くのも有効です。

当院のリンパマッサージはリンパの流れの正常化,疲労回復はもちろん血液の循環の促進,それに伴い基礎代謝の向上で痩せやすい体づくり,専用のクリームの保湿成分による美肌効果など様々な効果が期待できます。
体の事ですから一朝一夕ではいきませんが,確実に体にプラスになります。
気になる方がいるようでしたらどうぞお気軽にご相談下さい!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 株式会社ケア・コネクション. All rights reserved.
MENU
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
    • 接骨院運営
    • いどばた接骨院相模原店
    • いだばた陽光台店
    • 交通事故
    • 健康器具取扱
  • 会社概要
  • お問い合わせ