Skip to content
株式会社ケア・コネクションは相模原市を中心に整体サービスをご提供しております。
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
    • 接骨院運営
    • いどばた接骨院相模原店
    • いだばた陽光台店
    • 交通事故
    • 健康器具取扱
  • 会社概要
  • お問い合わせ
      

Articles by いどばた接骨院

Published 2019年3月2日

リンパって知っていますか?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今日はとにかく花粉が物凄く飛んでいますね・・・
少し外にでただけで,目の痒みと鼻みずが絶え間なく襲ってきます・・・
もうあと2,3カ月これに悩まされるのかと思うと,寒気がしてきますね。
だからと言って,外にも出ずただ家の中に引きこもって動かないと,気が付いたら足がパンパンに浮腫んでいた・・・
何てことは今の時期に起こりやすいので十分注意して下さいね!!

さて今回はその浮腫み等に関係のあるお話です。
皆様は何故動かないと足が浮腫んでしまうのかはご存知ですか?

これにはリンパ液,筋肉が大きく関わっているのです。
足が浮腫むという事は,足に水分が多く溜まってしまっている状態です。
水分が重力に勝てずに心臓に戻れないから溜まってしまうのです。

本来足に溜まった水を重力に負けずに心臓まで戻すのは,ふくらはぎ等の筋肉の収縮によるポンプ作用です。
筋肉がギュッと収縮する事で押し出されるイメージですね!!

ここで大切なのがリンパ液という物の大部分が,血液とは違い筋肉の収縮でしか戻っていかないことです。
これが足の浮腫みの原因の一部分ですね。

このリンパ液は,体の中にある老廃物や蛋白成分,ウィルス等の病原体を回収しながら心臓へ戻っていきます。
下水道みたいなものですね!!

当然この下水処理が完全に機能しなければ,体に悪い影響が出てきてしまいます。
体に悪いものを溜め込まない様に,リンパの動きを正常化するには,まず運動が一番です。
筋肉の量が足らずに運動だけでは取りきれない,また運動しっぱなしで疲労を溜め込んでしまい,二次災害が起こりそうな時はマッサージで取り除くのも有効です。

当院のリンパマッサージはリンパの流れの正常化,疲労回復はもちろん血液の循環の促進,それに伴い基礎代謝の向上で痩せやすい体づくり,専用のクリームの保湿成分による美肌効果など様々な効果が期待できます。
体の事ですから一朝一夕ではいきませんが,確実に体にプラスになります。
気になる方がいるようでしたらどうぞお気軽にご相談下さい!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年2月27日

熱は体の防御反応

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

皆様は季節の変わり目で体調を崩してはいませんか?
急な環境の変化や気圧の変化,気温の変化等様々な要因があって体調を崩される方が多くいます。

熱が出たけど解熱剤飲んで下げたからもう平気だと言う声をたまに耳にしますが,熱を薬で無理に下げてしまう事で病気の治りが遅くなるのはご存知ですか?

そもそも何故熱が出るのかと言うと,体に入り込んできた異物(細菌やウィルス)を撃退する為に,それらを撃退する白血球が働きやすい環境が体温が38度前後なのです。
つまり熱がでているという事は,体が異物に対して必死に戦っているという事なのです。

せっかく戦っているのに,薬で横槍を入れてしまっては満足に戦える環境ではなくなってしまい,結果病気が治るのが遅くなってしまうという事です。
熱だけでなく痛み等も本来体に備わっている防御反応ですので,それを無理に押さえつけてしまってはその他の部分でしわ寄せがきてしまいますね。

これから体調を崩しやすい環境がもうしばらくは続きますので,そうならない為にも、以前このブログの記事にした様にご自身の免疫力を上げておきたいですね!!
そのための体のケアはお気軽に当院にご相談下さいませ!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年2月20日

1周年ありがとうございます!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

二月も折り返し地点が過ぎてしまいましたね!!
三月には卒業だという学生も多くいるとは思いますが,やり残しはありませんか?
学生時代あれをしておけば良かった・・・
と後悔した話は沢山耳にしますが,全く後悔はないと言い切る方は私自身あまりお会いしたことがありません。
それだけ学生時代の時間と言うものは貴重だということだと思いますので,どうか後悔の少なくて済むように今の時間を有効に活用して下さいね!!

さて今回は,またまたお知らせです!!
二店舗目のもう一人のセラピストが決まりました!!
三月から徐々に皆様の前にも姿を見せると思いますのでよろしくお願い致します!!

今までと同様に私共々最初は至らぬ点も多々出てくるかとは思いますが,どうか暖かい目で見守ってくださいますようよろしくお願い致します。

とうとう女性セラピストも二人決まり,当面のフルメンバーが揃いました!!
これからオープンに向けて一気に突っ走って行きますので続報をお待ちくださいね!!

今月の21日でいどばた接骨院がとうとう1周年を迎えます!!
この1年長い様であっという間に過ぎ去ってしまいました。
患者様からももう何十年も顔を合わせている気がするよといった声もあり,それだけ親身に患者様と向き合えてこれたのかなと思っています。
この間の日曜日には,1周年記念とまた新しい同士を迎えたのでスタッフで食事会に行ってきました!!
これから2店舗目も含めてどう患者様と向き合っていくのか,どうすればこのいどばたの色を出せるのかをしっかりと話し合い全員の気持ちを一つにまとめ上げてきました!!
また改めましてこれからもどうか,いどばたをよろしくお願い致します!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年2月16日

冬の乾燥・・・

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今日から徐々に暖かくなっていくようですね!!
私はどちらかと言えば暑いより寒いくらいの方が好きなのですが,やはり寒すぎるより暖かい方が過ごしやすいのでこれからの季節は大歓迎です!!
あとは花粉さえなければですけどね・・・
もうすでに花粉の徴候は現れてきていますので,これから約半年間の長い付き合いになりそうです・・・

さて,この所ずっと乾燥が続いている影響か朝一番に来られる患者様の声がかすれている事が多いです。
このブログでも夏場にはよく水分補給をして熱中症にならない様にと記事にしていましたが,冬場においては熱中症ではなく脱水症状に気を付けなければいけないのです。

冬場は当然暑くなく汗もかきにくい為水分補給を軽視しがちになってしまいます。
特に夜眠る前は夜中に起きてトイレに行きたくないからといった理由で,意識的に飲まない様にしてる方も見受けられます。

実は意外と冬に寝ている間にも体の中の水分は減っていくものなのです。
体の水分が減るとなるとまず思い浮かぶのは汗をかく事ですね。
これ以外にも皮膚や粘膜,あるいは呼気から,水分が失われる事を「不感蒸泄」と言います。
文字通り体から水分が失われる感覚が無く水分が失われる事です。

この不感蒸泄は特に乾燥した環境で増えてしまいます。
朝起きた時に喉が渇き声がかすれてしまうのはこういった事が主な原因なのです。
この時期寒さからエアコンをつけたまま眠るのは仕方がない事です。
だからこそ加湿器を使用するといった対策も必要になってきますね!!
また,眠る前にコップ一杯の水を飲んでおくなどして脱水症状にも気を付けましょう。

夏だけや冬だけと分けて考えてしまっては,痛い目を見る事になる事はまだまだたくさんあります。
また,体についても腕だけや腰だけと分けて考えてしまう事は,非常に危険な事だったりします。
体に不調を感じた時はどうか遠慮なく当院にご相談下さいね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年2月13日

肩こり予防のその前に

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

先週の土曜日は雪の予報でしたが,積もらなくてホッとしましたね。
来週からは暖かくなるようですから,今年の寒さももうひと踏ん張りです!!
暖かくなったからと言って,油断して体のケアを怠ると後々になって大変な事になってしまいますので油断せずいきましょう!!

さて,今回は患者様からの質問にあった肩の痛みと引っかかりについてお話させて頂きます。
よく肩こりにならない為には肩を肩甲骨を使って大きく回しましょうと聞きませんか?
確かに肩を大きく回してあげる事によって,伸ばされてストレッチ効果があるのと,可動域の確保ができさらに動かしているため筋肉のポンプ作用が働き循環も良くなる為肩こりの予防に繋がります。
ですが,現状肩が痛む人や引っかかって大きく回せない人はどうすれば良いのでしょうか?

まず,何故肩に痛みや引っかかりが生じてしまうのかを説明します。
肩の引っかかりの原因はたくさんありますが,その中で多いのが肩周囲の筋肉や靭帯が固まってしまっている事です。
動かしてみるとカコッと音が聞こえるので,骨に異常があるのではないかとよく聞かれるのですが,それは針金のように硬くなってしまった筋肉や靭帯がその他の組織に引っかかってそこから離れる時の音です。
慢性的に使いすぎて疲労してしまい固まってしまったり,寒さや疲労での循環不良から固まってしまう事がほとんどです。
また,固まって引っかかってしまうから痛みが出てきてしまいます。

こういった時は,痛みはありますが自分で動かせる範囲の少し先まで動かしてあげないと可動域は広がらず固まっていく一方になってしまいます。
意思の強い方はご自身で出来るかもしれませんが,やはりある程度の痛みを伴いますので,なかなか自分でやる事は出来ません。
ただやみくもに思いっきり動かしてしまっては,肩周囲の組織を余計に壊してしまいかねないので注意も必要です。

こんな時はお気軽に当院にご相談下さい!!
肩こりを予防する前に,自身の肩の状態を知っておければより効果的な肩こりの予防法などもお伝え出来ますよ!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年2月7日

お知らせです!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今日はようやくまとまった雨が降りましたね。
空気も地面にも恵みの雨ですね!!
降り過ぎても鬱陶しく感じ,降らな過ぎても乾燥すると言ってしまいます。
何事もほどほどが良いという事ですね!!

さて,今週から二店舗目の改装工事が始まりました。
少しずつやる事も決まっていっていますが,まだまだ決める事も沢山あります。
現状は陽光台に出店する事と女性セラピストが1名決まりました!!

ここからは怒涛の勢いで決定していきますのでお楽しみにして下さいね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
今月からはB型インフルエンザが流行ると言われていますので,皆様もどうかお体に気を付けて下さいね!!
ありがとうございました。

Published 2019年2月2日

寝違えたらどうするの?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今朝は寒くて起き上がるのも一苦労でした・・・
朝は布団が普段の三倍は重たく感じてしまいます。
皆様は目が覚めてから起き上がるのにどれくらい時間がかかりますか?
私は日によって前後しますが,最近は特に3~5分かけて起き上がる様にしています。
実は目覚めから起き上がるのは早ければ良いという訳では無いのです!!

以前にもこのブログで寝起きが一番血液の循環が悪いと記事にしたことがあります。
その時は寝起きにぎっくり腰になりやすいと説明しましたが,気を付けなければならないのはぎっくり腰だけではありません!!

当院の患者様でも寒くなってから増えたのはぎっくり腰ともう一つ,寝違えです。
循環が悪くなっているのに加え,合わない枕や寝相が良すぎて寝た時と全く同じ姿勢を取り続けてしまう事でその姿勢のまま凝り固まってしまうのです。
当然寒ければなおさら固まりやすいですね。

それでは寝違えてしまったらどうすれば良いのでしょう?
まずは基本的には安静です。
冷やしたり、温めたり、ストレッチをして伸ばしたりは,寝違え方によっては逆効果になってしまう事になりかねませんので個人の判断ではやめておく事がベストです。
寝違えといっても細かく分けると数種類あります。
そこは自己判断せず遠慮なく専門機関にかかりましょう。
寝違えといえども処置の仕方を間違えると,治るのに時間がかかってしまったり,何度も繰り返す事になってしまいます。
そうならない為にきちんと見てもらい,その後の予防までできる事がベストですね!!

疲労やストレス等を溜め込む事も原因の一つで,言ってしまえば蓄積からなる慢性病の一つです。
日頃のケアを怠らず,しっかりと予防しておきたいですね!!
体の事について分からない事,気になる事があればどうぞお気軽にご連絡下さい!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年1月30日

お知らせです!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今週はジャニーズの嵐が活動休止を発表しましたね。
私自身滅多に嵐の歌を聞く訳では無いのですが,いざ活動休止と聞くと何故だか物寂しさを感じてしまいます。
活動しているのが当たり前,そこにあるのが当たり前と思ってはいけないという事ですね。

さて,今回もお知らせです!!
今年予定している2号店でエステ等を施術する女性セラピストが決まりました!!
今後このいどばた接骨院でも研修を兼ねて顔を出す事も予定しています。

今後は何をどこでやるかもどんどん具体的に決まっていきます。
決まり次第随時このブログでもお知らせさせて頂きますので楽しみにしてくださいね!!

また,今回増える女性セラピストも今後皆様の前に立つ事がありますが,最初は至らぬ点もあるかと思います。
どうか私共々勉強させて頂きますので,よろしくお願い致します!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年1月26日

花粉症対策

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

昨日はもしかしたら雪が降ると聞いていたので,朝起きた時に慌てて外を確認したのですが全然平気でしたね(笑)
最近はとうとう花粉が飛び始めた様で私も目と鼻が大変な事になっています・・・
今回は花粉症対策についてお話させて頂きます。

花粉症対策としてまず出てくるのはマスクではないでしょうか?
皆様はきちんとマスクを付けられていますか?
マスクを付けるのに気を付ける点は3つあります。
⓵鼻は隠れているのか⓶顎は隠れているか⓷頬に隙間は無いかです。
しっかりと花粉対策用のマスクを付ければ70~80%は花粉を防げるのです。

次に洗濯です。
花粉は静電気によって引き寄せられるので,柔軟剤を使用して静電気の防止。

次に部屋の換気をする際は窓を開けすぎず10㎝程度にし,網戸とレースのカーテンは必ず閉めましょう。

次に意外と室内でもトイレに花粉は溜まりやすいのです。
洋服の着脱で洋服についた花粉が落ち,トイレマットに溜まります。
トイレマットはこまめに洗いましょう。

花粉症で目と鼻が辛い時にやる事としては,まず目の痒みが辛い時は冷たいタオルを目にあて安静にしましょう。
また鼻づまりから口呼吸になり,喉が乾燥すると炎症しやすくなります。
加湿器やこまめな水分補給で防ぎましょう。

これからの季節キツイ方も多いかと思いますが,出来うる対策はしっかりして少しでも体に負担をかけない様にしていきましょうね!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2019年1月24日

お知らせです!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今回はお知らせです!!
来週からまた当院で新しく働く方が増えました!!
受付窓口をやって貰う事になりますが,夕方から夜にかけても働けるという事で,私達施術者も非常に助かりますね!!
毎度のことながら,初めの内は私共々ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが,暖かい目で見守ってください!!
何卒宜しくお願い致します!!

さて,お気づきの方もいるかもしれませんが当院の『いどばたポロシャツ』今はピンクと紺色がありますが,新しくスタッフが増えるごとに一色ずつ増えていっています(笑)
次は何色が増えるかも楽しみにしていて下さいね!!

そして,今年予定している二店舗目も新しい施術者含め着実に進んでおります!!
どんな事をするのか,どんな感じになるのかもこれから少しずつ配信していきますのでお楽しみに!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 株式会社ケア・コネクション. All rights reserved.
MENU
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
    • 接骨院運営
    • いどばた接骨院相模原店
    • いだばた陽光台店
    • 交通事故
    • 健康器具取扱
  • 会社概要
  • お問い合わせ