Skip to content
株式会社ケア・コネクションは相模原市を中心に整体サービスをご提供しております。
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
    • 接骨院運営
    • いどばた接骨院相模原店
    • いだばた陽光台店
    • 交通事故
    • 健康器具取扱
  • 会社概要
  • お問い合わせ
      

Articles by いどばた接骨院

Published 2018年10月8日

ストレス対策してますか?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

昨日はとにかく暑かったですね・・・
夏に逆戻りしたような感じですね。
あまりにも急激な気温の変化は,嫌でも体にも負担がかかってしまいますので,皆様も体調管理は怠らない様にしてくださいね。
今年は早くからインフルエンザも流行ると聞きますので,なおさら体調管理をキッチリしていきたいものです。

さて今回は体調管理についてです。
皆様は体調管理と聞いてまず何を思い浮かべるでしょうか?

食事管理,睡眠,もっと身近に言ってしまうと手洗いやうがいも体調管理の一環ですね。

上記の事ももちろん大切ですが今回はこういった直接的な体に関する事でなく,心の体調管理のお話をさせて頂きます。

心の体調管理とは簡単に言ってしまえばストレスをためない事ですね!!
それではストレスを溜め込み過ぎてしまうとどうなってしまうのかと言うと,代表的なのは鬱病ですね。
その他にも自律神経が乱れてしまったり,胃潰瘍の様に内臓にきてしまったり,肩こりなんかも実はストレスからくる事もあります。

当院の患者様にも,話を聞いて貰えるだけでスッとして肩が軽くなったといった方もいらっしゃいました。
それだけ密接に体と心は繋がっているのです。

では肝心のストレスを溜め込まない方法ですが,こまめに発散する事とそもそもストレスを感じない様にする事と2種類あります。
皆様は趣味はありますか?
心休まるなら何だって良いのです!!
生きるのに必要な食事だって食べている時に一番幸福を感じれるのならば立派な趣味です。
そんな趣味がある方は一日の内30分でも良いですから,仕事や人間関係のしがらみ等を忘れて没頭する時間を作ると良いでしょう。

またそんな時間すら取れないという方は,まず一日のスケジュールを細かくまとめてみて下さい。
そこから⓵すぐに取り掛かりその日の内に終わらせなければならない仕事⓶その日の内に終わらせる程でもないが,少しは進めておきたい仕事⓷時間が余ったら取り掛かれば良い仕事。この3つに分けて優先順位をつけます。
個人差はありますが,こうして自分の仕事を細かく考える事で少しでも時間に余裕が出来る可能性が出てくる事と,途方も無いと思いがちな仕事に明確に終わりが見える事で気持ち的にも楽になります。

また,何かに悩んでいるのであれば,それを誰かに打ち明けてみるのも良いでしょう。
意外と一人では行き詰った考えでも,簡単に解決策が出てくるものですよ!!
昔から”聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥”と言いますからね!!

当院でも少しでも患者様が話しやすく,リラックス出来る環境作りとして完全予約制でやらせて貰っています。
体の事はもちろん,困った事があったらいどばた接骨院と思って頂ける様にこれからも頑張っていきますのでよろしくお願い致します。

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2018年10月4日

健康セミナーをやりました!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

昨日,今日と過ごし易い日が続いていますがまた台風の情報が出てきましたね・・・
季節柄仕方の無い事ではありますが,何せ今年の天災は規模が大きいですね。
十分に警戒しておきたいところです。

さて,これは先月のお話ですが9月22日に代表が所属するNPO法人Action主催で体の事や栄養学について市民会館でセミナーを開かせて頂きました。
沢山の方に来て頂けて,この場を借りてお礼申し上げます。

早速その日のうちに良かったですとお電話して下さった方もいて,少しでも皆様の為になればと思っていたので非常に嬉しかったですね!!

体の事,栄養の事なんかはご自身で勉強してみても難しく正しく理解する事が出来なかったりする場合も多いです。
これからこの先こういった機会をどんどん増やしていこうと考えておりますので,興味のある方は是非足を運んでみて下さい!!
また,こういった事が知りたい!!なぜこうなるの?と疑問に思う事がありましたら遠慮なく当院にご相談下さい。
セミナーとして沢山の方々にお伝えする事も出来ますし,直接お答えする事も出来ます。

これからこういったセミナー情報などもどんどんこちらのブログで告知させて頂きますので,気になる方はチェックして下さいね!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2018年10月1日

喜ばしい事なんだけど・・・

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

昨日は台風が直撃して,物凄いスピードで駆け抜けましたね・・・
今日は患者様の中にも頭痛や腰痛を訴える方も多く見られます。
台風の対策はもちろん,こんな日だからこそご自身のお体を気にかけてあげて下さいね!!

それでは今回の本題に移らせて頂きます。
当院の患者様には小さい子は5歳ぐらいから,大人の方は90歳以上の方まで実に幅広い年齢層の患者様がいらっしゃいます。
その中で最近増えてきているのが小学校高学年から中学生ぐらいの子が膝や腰等の痛みを訴え来院してきます。
ちょうど成長期の時期ですね!!

誰しもが通る道ですが,痛みを感じるのは部活等スポーツをやっていることが多いです。

成長期には骨が物凄い速さで伸びていきます。
この骨の成長速度に周りについている筋肉が追いつかず,骨を余計に引っ張ってしまい痛みが生じてしまいます。
なぜ運動をやっている子のが多いのかというと,骨が成長するにも適度な刺激があるとより成長しやすい性質があるからです。

中には歩けない程痛いという子もいますが,夜間に痛みを生じる事が多く,痛み自体は一過性です。
成長と共に後遺症などを残す事無く消失していきますので,そこは安心して下さい!!

但し,膝や腰などに痛みがある事は事実です。
もしお子様がそういった症状にお悩みでしたら,是非当院にお任せ下さい!!
骨格に歪みがあるかキッチリ見定め,歪んでいるようでしたら正しい位置に戻してあげる事によって,成長の手助けになります。
また,痛みが出ている箇所の周囲からほぐしてあげる事によって,痛みを和らげる事も出来ます。

確かに痛みを完全に取り去るには,成長を待つしかありませんが,痛みを和らげたりできる事は沢山あります。
お子様に少しでも負担がかからない様に,成長痛でお悩みのお子様がいましたら遠慮なくご相談下さい!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2018年9月26日

薬は怖い?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

こんなに急に寒くなるとは・・・
ここまで寒暖差があると,体調が一気に悪くなる方も多くなります。
インフルエンザも今年は早くに流行すると聞きますので,皆様も体調管理は徹底していきましょう!!

さて,今回は最近質問の多い薬についてお話させて頂きます。

皆様は薬をよく飲みますか?
糖尿病の場合等,常用しなければならない場合もありますが,そういった生命維持以外の場合の薬の常用は実は危険なんです。

薬とは様々な科学物質を用いて,体を治す手助けであったり,予防してくれたりするものです。
こんな言葉を聞いた事がある人もいるのではないでしょうか?
『クスリを逆から読むとリスク』
実に的を得ている言葉です。

確かに用法,容量をキッチリ守って使用する分には体に良い効果を出す事が出来ますが,薬を一度に飲み過ぎた場合は最悪死に至ります。

どの薬も副作用がある様に,体に対して良い事だけが起こる訳では無いのです。
毒を持って毒を制す。
現在処方される薬では限りなくリスクを減らしてはいますが,やはり体に異物を入れている事には変わりないのです。
また,体に入った異物は肝臓で解毒処理されます。
あまりにも沢山薬を飲んでしまうと,その肝臓に負担がかかってしまう事になります。

これだけ聞いてしまっては,薬がとにかく悪いものだと思ってしまうかもしれませんね・・・
ですがやはり体の中に直接摂取する訳ですから即効性は抜群です。
また飲み過ぎるのがいけないだけであって一時摂取する分には決して悪いものではありません。

ここで一番怖いのが慢性の痛みに対して薬を飲んでしまう事です。
慢性痛は何度も記事に書いた通りに何もしなくては治る事はありません。
痛み止めというものはその痛みに対しては根本を解決せず痛みに蓋をするだけなんです・・・
痛みを止めていて,体が自然に治癒に向かってくれる急性のケガに対してならば,痛みを感じることなく治るので有効ですが,慢性痛に関しては痛み止めだけでは根本を治す事が出来ないので薬が切れたらもう一度と何度も繰り返す事になってしまいます。
さらに繰り返している内に体にも薬に対する耐性もできてしまい効果時間が短くなってしまいます。
飲む回数も増えてしまい,だんだんと体にも負担がかかってしまうことが一番危険です。

飲んで効果的な時と飲んでもキリが無いのとでこんなにも差が出てきてしまいます。
こういった判断はなにより当院の様に専門機関に聞いてみる事が大切です。
体の事は自己判断せず,いつでもご相談お待ちしております!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2018年9月24日

感覚の恐ろしさ

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

この所ずっと雨が続きましたね・・・
梅雨が短かった分一週間程度ですが雨が続くと長く感じてしまいます。

感覚の話といえば,歳を重ねるに連れて一年が短く感じる様になる。
こういった話を聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?
これは私の主観ではありますが,確かに年々早く感じつつあるなと思います。

この感覚は諸説ありますが,人の慣れという感覚が大きく影響しているようです。
歳を重ねるにつれて,当然ながら経験する事も増えていきます。
一度経験したことならば,印象にも残りにくくなおかつ,経験している事なので対処の仕方も分かっているので最初に比べるとスピーディーに問題を解決する事が出来ます。

この一度経験した事が印象に残りにくいという事が肝ですね!!
ただひたすらに一年間仕事をしてあっという間に過ぎ去ってしまうのなら,その仕事に慣れ過ぎてしまっていて刺激が足りていないという事になります。
それか,新規一転した方はやる事が多すぎて時間に追われる結果時間の流れが速く感じる事もあります。

子どもの頃は初めて経験する事が沢山で,密度の濃い時間を過ごしますからより深く記憶に残り長く感じるのです。

慣れと言うのは時間感覚だけではありません。
日常生活で何気なくしている事全てで起こりえます。
この日常生活でと言うところが曲者で,日常生活での負担で来る慢性痛に対しても慣れは存在します。

ある一時,腰が痛かったのに何をする訳でもなく痛みが無くなったといった経験をされた方も中にはいるかと思います。
当院にもよくそんな経験をされた方が来るのですが,そういった方は決まって『一時期は何もしなくても治ったんだよね』と言います。

断言します。
慢性痛に関しては何もしなくても治る事はありません!!
そういった経験がある方は,慢性痛に対して慣れてしまっただけなのです。
慣れてまた動いて悪化する。
これの繰り返しではどんどん体にダメージが溜まっていって最終的には歩けない程に重症になってしまう。
こんな事をしていては体がいくつあっても足りませんね・・・

だからこそ当院は常日頃から,体に関しては少し大袈裟なくらいが調度良いと言っているのです。

皆様も体に違和感を感じましたら,どんな事でもご相談下さい!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2018年9月19日

寝違えは慢性?急性?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

ようやく涼しくなってきましたね!!
空気も夏の暑苦しい感じから,カラッと乾燥した何とも気持ちの良い空気になってくれました。
私個人としては1年を通してこれからの季節の方が好きなので嬉しい限りです!!

詳細はまた改めて記事にする予定ではいますが,先週の土曜日に市内の中学校の剣道部にお邪魔させて頂き,体作りや食に関するお話を当院の代表ともう一人講師の方をお呼びして講演させて頂きました。
私自身もストレッチのやり方等少しだけお話させて頂きましたが,非常に良い経験になりました。

その後日感謝のお手紙まで頂いてしまったので,喜んでは頂けたのかなと思います。
少しでもこれからの剣道人生に役立てる事が出来ればと思います。

さて,前置きはここまでとしまして今回は誰もが一度は経験したことがあるであろう『寝違え』についてお話させて頂きます。

この記事でも何度か解説した急性と慢性の違い。
簡単に復習すると急性は所謂ケガで転んで足首を捻ったり等が代表的ですね!!
慢性とは金属疲労みたいなものです。日々の生活で小さな負担が繰り返しかかる事によって症状が出ます。
針金を何度も曲げれば折れてしまいますよね?
これは体も同じなんです。

以上をふまえたうえで『寝違え』はどちらだと思いますか?
朝起きた時に急に痛くなったり首をグキッとしてしまったと考えると急性だと思われてしまいがちですが,実は『寝違え』も立派な慢性病です。

それではどんな人が『寝違え』を起こしやすいのでしょうか。
日頃から首,肩周りにコリや疲労を感じやすい人。(実際に感じていなくてもコっている人も含む)
睡眠時間が短い人。
デスクワークの方等の前かがみになる事が多い人。

以上の様に首,肩周りに負担をかけている人や疲労が取りきれず溜め込む人です。

いざ,寝違えてしまった時はどうすれば良いでしょうか?
まずは真っ先に温めて下さい。
濡らしたタオルを電子レンジで温めて首に当ててあげれば(温めすぎて火傷に注意!!),循環も良くなり筋肉もほぐれますので痛みも緩和します。
後は安静にする事が一番負担がかかりません。
無理に動かしては他の筋も痛めてしまう恐れもありますので無茶は禁物です。

もちろん,当院の様に専門機関に頼った方が治るのも早まります。
患部の筋だけでなく関連するその周りから順にほぐしていく事で,無理なく動かす事もでき固まる事も防げるので結果早く治すことが出来ます。

寝違え等体に関して困った事がありましたらお気軽にご連絡下さい!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2018年9月12日

五十肩ってしっていますか?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

連日ニュースになっている北海道の地震,天災で逃れようがないとはいえ非常に心苦しいものがありますね。

この関東圏内にも近いうちに大地震がくるとは言われていますが,いざという時にどうするべきか,何を予め準備していたら良いか等と前もって準備できる事はたくさんあるかと思います。
先に考えているかいないかで,できる事が大きく変わる事は以前にブログにも掲載しましたね!!
災害ともちろん体も日頃からケアをして痛みを出さない為の準備が大切です。

さて,今回は肩の疾患の症状と治療をお話させて頂きます。

五十肩といった言葉は皆様も良く耳にするかとは思いますが,実際にどんな状態なのかは勘違いされている方が多い疾患の一つです。
症状としては肩が挙がらなくなるというのが大きな症状で,この挙がらない理由に大きな差があります。

五十肩の肩が挙がらない理由で秘密を握っているのが,肩甲骨なんです。
人は腕をお腹の横についた状態から大きく外周りに挙げていき耳の高さまで腕を持ち上げる際に,だいたい2:1の比率で上腕,肩甲骨の関節と肩甲骨自体が外側に開くように開いていき腕が挙がっていきます。
五十肩の場合は,肩甲骨自体が胸郭に張り付いてしまっていて動かない為,結果肩が挙がらなくなるのです。

そして当院の患者様にも多く見られる症状で,肩関節の関節炎を起こしている患者様も同様に痛みや,拘縮から肩が動かない事ご良く見られます。
この関節炎を五十肩と勘違いされる方が多く見られるのです。

当院では,触診において正確に判断し,肩甲骨か肩関節かどちらにアプローチをかける必要があるのかを定め治療していきます。
肩関節も肩甲骨も,最終的にはきっちり動かせるようにする為,肩周囲の筋肉や靭帯と言った組織をほぐし動かしながら体に馴染ませていきます。
結果,90度より上に腕が挙がらなかった患者様も耳までつく程に挙がる様になった例も沢山あります。

これは五十肩だ・・・,もう年だから・・・等と言って自己判断し諦めてしまうのは非常に勿体ないです。
餅は餅屋と言いますからね!!

まずは私達専門家に聞いてみてはいかがでしょうか?

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました!!

Published 2018年9月6日

患者様からの質問

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

一昨日は雨風共に凄かったですね。
関西空港では,浸水の他にもタンカーが連絡橋にぶつかる二次災害まで起こったそうです。
天災ですから,ある程度は致しかないにせよ二次災害は半分は人の手によって起こる事がほとんどです。
人が災害に対し,危険意識を持って対策をすれば未然に防ぐ事が出来ます。
それはもちろん体に対しても同じです。

先日こんな話を患者様としました。
その患者様はもう膝が固まってしまっていて,正座どころか歩くのに支障が出ている患者様でもう何年も膝の不調に気が付きながらもだましだまししのいできたそうです。
そんな中,たまたま知人の紹介で当院に来院して下さったのですが,2回3回と治療を重ねるにつれてほとんど曲がらなかった膝も少しずつではありますが曲がっていくようになりました。
曲がっていくようになるのは嬉しい反面,以前にも記事にした事がありますが当院の膝の治療は独自のもので特に痛みを伴う治療で,その治療の痛みが治療を重ねても減らない事に疑問を持っていました。

確かに,膝が動くようになってきているのですから,治療の痛みも減りそうな気はしますが,そんな簡単な話ではないのです。
動くようになったとはいえ,あくまで治療前までの話で完全に正常の関節可動域を動かせている訳では無いのです。

治療を重ねて,動かす範囲も増えているからこそ,より大きく動かすため治療自体の痛みが変わっていなく感じているのですね!!

また,この方は治療ペースをもっと短くすれば,痛みを感じにくくなるのかとも質問されましたが,それはもちろん痛みを感じにくくなるのは早まります。

急性のケガとは違い,放って置いても良くならない,むしろ悪化するのが今回の膝の様な慢性痛です。
ケガならば最初の処置さえキッチリすれば後は固定して安静にして回復を待つ事が出来ますが,慢性の場合は日頃の私生活で負担が掛かっている場合がほとんどですので,何もしなければ常にマイナス方向に行ってしまうのは当然です。
また,私生活での負担は意識しても完全に取り除くのは困難です。
各々生活がかかっていますからね!!
だからこそこまめにケアをする事こそ大切なのです!!
言ってしまえば,慢性痛の場合は回数勝負だという事です。

私達も,少しでも患者様に負担にならない様にと日頃から研究しております。
それでもたった一回の施術で痛みを完全になくすことは不可能です。
何年,何十年もかけて溜め込んできた体ですからね。
それでも一歩一歩確かに,良くなる感覚を実感して下さる患者様も多くいます。

皆様も何十年も溜め込む前に,今一度ご自身のお体に目を向けて見てはいかがでしょうか?

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました!!

Published 2018年9月1日

新しくスタッフが増えます!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

今日から9月ですね!!
今年も残すところ3分の1になってしまいました。
今年中にやっておきたいけど,まだ手付かずの事。人それぞれあるかと思います。
まだあと4ヶ月あるとは考えず,計画性を持ってやっていきたいものです。

さて,当院も9月からまたさらに新しく女性スタッフを迎える事となりました。
今いる女性スタッフ同様,施術をする訳ではありませんが女性らしい視点でサポートして貰います。
最初は私共々至らぬ点も出てくるかとは思いますが,何卒宜しくお願い致します。

新しいスタッフにも当院の目標の一つの病院らしからぬ雰囲気を作っていく一つになって欲しいですね!!

この病院らしからぬ雰囲気ですが,皆様は『病は気から』という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。
言葉通りの意味ですが,実際に当院の経験でも最初は治るか不安だった方も少しずつ良くなる実感を重ねていって,治るんだと明るい未来が見えた時により治療の効果が出るようになった例もたくさんあります。

人が考えたり口にした言葉は実現する。
思い込み(想像)の力とは凄いもので,だからこそスポーツでもイメージトレーニングがあるのです。
ボクシングのシャドーボクシングはその代表例ですね!!
前もって様々なパターンを想像して想像しておく事で実際にそういう場面立ち会った際には,脳と体の動きのラグが少なくなり思い通りに体を動きやすくなるという事です。

これは治療でも同じで,治らなないとネガティブ思考で治療を続けるよりも,治ったら〇〇するんだ!と言ったポジティブな思考の人の方が治療の効果は出やすいです。
こういった事もあり,当院は少しでも明るい雰囲気作りを目指しております。
会話も何にもなく,ただ音楽が流れている気まずい空間は嫌ですしね(笑)

いどばたの名の通り,皆様が居心地が良い空間を目指して頑張りますのでよろしくお願い致します!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2018年8月29日

後回しにしても良い事は無い!!

皆様こんにちは!! 
いどばた接骨院の福里です!!

そろそろ8月が終わってしまいますね・・・
学生の中には,もう宿題が終わっていなくて焦っている子ともう悠々自適に学校が始まる日を指折り数えている子とそれぞれいるかとは思います。
私自身あまり声を大にしては言えませんが,基本的には後者のタイプでしたね・・・
だからこそ溜め込むと後々になってキツイと実感しるので,心の底から溜め込むのはやめた方が良いと言えるのです!!
物は言いようですね(笑)

先日とある患者様からこんなお話を聞きました。
何となく,体の調子が悪い日が続いていたけど,食欲は物凄くあったし元々病院嫌いもあって何の検査もせずに一年ぐらい放置していたそうです。
食欲があるとは言いましたが,それが異常な程の食欲で一日五食食べるようになってしまい,それなのに日に日に顔がこける様に痩せていき,体重が落ちていったようです。
それでも,中々病院に行く決心が付かなかったとある日に,十何年ぶりに会った知人が挨拶をしても誰だか分からない程外見が変わっていた事がきっかけで検査に病院に行ったら,甲状腺機能亢進症(バセドウ病)と診断されたそうです。

もう少し病院に行くのが遅かったら最悪死んでいたかもしれないとまで言われたそうで,それ以来体の不調には敏感になったそうです。

患者様のプライベートもありますから多少脚色していますが,自身の体の異変に気が付いていたとしても,何も対処しなければ大変になるという事がお分かりになるかと思います。

当院の患者様には耳にタコが出来る程言っていますが,体の不調に関しては大袈裟なぐらいが丁度良いです。
体は日によって大きく変動してしまいます。
それはもちろん治療の経過も同じです。
都合よく右肩上がりにどんどん良くなっていく事は,急性のケガを除いてありえません。

皆様も生きて活動している以上,患部に負担が掛かってしまう事は防ぎようがありません。
私達施術者が常に傍らにいて支えているわけにもいかないですからね!!

ただしその日毎の変化は一つの指標にもなります。
例えば,台風が近づいてくる時は気圧も大きく変動しますから,体の弱っている箇所は反応が出やすくなります。
治療する前は台風の日は頭痛が酷くて起き上がるのもやっとだったのが,治療を始めてから似たような状況になっても,多少頭痛はしても我慢できるようになった。
この様に,日毎の変動は食い止める事が難しくても,軽減させることは出来ます。

また,治療が終了してさらに,定期的に体の状態をチェックし悪いところがあれば早い段階から治療する事が出来れば体への負担は最小限で済みます。

私達はこうして,患者様の体を診る以上何度でも言い続けます。
体のメンテナンスを定期的に行う事,体の不調は大袈裟ぐらいで丁度良い!ですからね。

何か分からない事があれば相談だけでも全然構いません!!
どうぞお気軽にご相談下さい!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 株式会社ケア・コネクション. All rights reserved.
MENU
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
    • 接骨院運営
    • いどばた接骨院相模原店
    • いだばた陽光台店
    • 交通事故
    • 健康器具取扱
  • 会社概要
  • お問い合わせ