Skip to content
株式会社ケア・コネクションは相模原市を中心に整体サービスをご提供しております。
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
    • 接骨院運営
    • いどばた接骨院相模原店
    • いだばた陽光台店
    • 交通事故
    • 健康器具取扱
  • 会社概要
  • お問い合わせ
      

Articles by いどばた接骨院

Published 2020年5月27日

運転の重要性

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

先週は雨続きでしたが、今週は比較的晴れ間も多いみたいでホッとしております。
雨が続いたのもあり、非常に寒い日が続きましたが、その影響から先週末あたりからぎっくり腰で来院する方が増えております。
今まで何となく腰が重ダルイなと感じていたのに、何も対策せずにしているとこういった時に爆発してしまいますので、体に違和感を感じたらすぐに対策する事をおススメしますよ!!

さて、今回の本題です。
今回は運転免許のお話です。
当院の患者様でも、家族が丁度更新時期で更新するか返納するか迷っています・・・と相談を受ける事があります。
免許証の返納についてメリットとデメリットをご紹介します。

運転をしなくなる事でのメリットはやはり交通事故の心配が減る事です。
ブレーキとアクセルの踏み間違い、反応速度の低下による事故など加齢により誰しもが起こり得る問題です。

次にデメリットは要介護になるリスクが増える事です。
詳しく解説すると、車の運転をする事で、事故を起こさない様に気が引き締まるものです。
さらにハンドルを回したり、シフトを変えたり、ブレーキを踏んだりと手と足を別々の動きで使い分ける事で、脳には非常に良い刺激が加わります。
脳に刺激が加わることで、ボケ防止に繋がるのです。
また、車で移動する事が出来る為、外出頻度も高くなり他人とのコミュニケーションが増える事や、外出頻度の差で単純に運動量が増える事がポイントです。

こうやって考えて見ると、少なからずデメリットも存在していますので、免許証の返納は良く考えてからする事をおススメ致します。

もちろん今回上げたデメリットは免許証を返納したからといっても、対策する事は出来ますので、そういった事でも是非ご相談下さいませ!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2020年5月20日

野球肘

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

今週はずっと梅雨みたいな天気が続くようですね・・・
この天気の影響か、体の不調を訴える方が増えてきています。
コロナの心配もありますが、何をするにも体が資本ではありますので、定期的にケアをしていく事をおススメします!!

さて、今回の本題です。
以前もこのブログで記事にはしていますが、暖かくもなってきて、スポーツも盛んになっていくので、野球肘についておさらいしようかと思います。

野球のボールに限らず、物を投げる時の動作と言うのは、非常に肘に対して負担がかかります。
肘の関節の動きだけで考えると、肘を曲げ伸ばしするだけが関節面に対しては正しい動きになります。
ですが投球動作においては、肘が関節の向きとは異なる方向に負荷が掛かってしまいます。
ボールを投げる時は、ボールを指で掴む為余計に肘の動きは制限されます。
さらに、腕を振りかぶって投げる為、遠心力も働き非常に強い力が肘の内側に加わっているのです。
その負荷に直接さらされるのが、肘の内側にある内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)や前腕内側の屈筋群(手首を手の平側に曲げる筋肉の総称)です。

野球肘等の投球動作において、痛みが現れるところは、この内側側副靭帯や前腕内側の屈筋群とその付着部の上腕骨にあたります。
もう少し詳しく話すと靭帯や筋肉そのものが、炎症を起こし痛めている場合と、付着部の骨が引っ張られて炎症を起こしている場合ですね。

痛みを抑える為には、炎症が収まるまで安静にする他、前腕屈筋群の緊張を解くのが重要です。
一度安静にしていて、痛みが無くなってからもまたすぐに痛みがぶり返すのは、筋肉の柔軟性が悪く余計に引っ張られるからです。
安静にしているだけでは、筋肉の柔軟性を取り戻すのは難しいので、自分でストレッチをしたり人の手に頼る事になります。

野球だけでなく、テニスや槍投げ等の肘に負担がかかるスポーツはたくさんあります。
今ご自身が打ち込んでいるスポーツが、体のどこに負担がかかるのかを一度詳しく知っておくのも良いかもしれませんね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2020年5月13日

熱中症の季節

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

このところ急に暑くなってきましたね・・・
夏が苦手な私には、辛い季節が近づいて来ています。
急に暑くなってくると体に悪影響が出てきます。
今回は暑さによる体の影響についてお話させて頂きます。

本来は春から夏にかけて、徐々に外気温も上がってきます。
体も冬を超えるための体から時間をかけて、夏の暑さに耐えうる体に変化していくのです。

その機能の一つに発汗機能があげられます。
発汗を司っているのは自律神経です。
急に温度が上がると、この自律神経もついていかずに、上手に汗をかけなくなってしまうのです。

人は汗をかくことで、体を冷やし体温を下げます。
汗が上手にかけずにいると、体の中に熱がこもり、真夏程の暑さでなくとも熱中症になりやすくなってしまうのです。

真夏の冷房の効いた部屋でも高齢者に熱中症が多いのも同様の理由ですね。
感覚が衰えて、暑さを感じにくい事もあり、発汗されずに熱が体内籠ってしまうのです。

それでは本格的に暑くなる前にどうすれば良いのかと言うと、運動する事が一番です。
暖かいぐらいの季節から運動し汗をかく事に体を慣れさせてあげる事で、急な温度変化にもついていく事が出来るのです。

また、暑くなってからの対策も当然大切になってきます。
これに対しては以前何度か記事にしていますので、詳しくは過去の記事を参照ください!!

まだ5月だから・・・と言って冷房を付けずに我慢する事はありません。
暑いものは暑いのですから、ご自身の体に正直向き合って下さいね!!

もちろん運動するという事は、体には負担がかかりますので、そちらのメンテナンスも怠らない事が、健康の秘訣ですよ!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2020年5月9日

テイクアウトでは・・・

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

ゴールデンウィークも終わり、普段の日常に戻っている方がほとんどだとは思いますが、非常事態宣言は延長になってしまいましたね・・・
延長になったのは感染拡大を防ぐ為に、致し方のない事なので、私達に出来るのは一人一人がこれを理解しいち早く終息させるために、各々ができる事をしていきましょうね!!

さて、今回の本題です。
先週から食事処いどばたでは、テイクアウトを始めましたが、お陰様で大好評を頂いております。

食事処いどばたでは、厳選したマグロをメインにご提供しておりますが、もちろんそれ以外にも魅力的なメニューを取り揃えております。
中でもテイクアウトでの人気メニューをご紹介させて頂きます。

お肉でガッツリお腹を満たしたい!!と言った声から誕生した新メニューの牛ハラミ丼がテイクアウトでの人気メニューです!!

美味しさもさることながら、ハラミは体に良いってご存知ですか?

ハラミは実は高たんぱく質で、低カロリーな食材なのです。
たんぱく質はマグロの時にも解説しましたが、体を作るには必要不可欠な栄養素で、それでいて低カロリーなので太りにくくて最高の食材ですね!!
またハラミにはカリウムやマンガンと言った成分が多分に含まれており、体内の余分な水分や塩分を排出するなど体の代謝を上げる働きもあるのです。
足のむくみに悩まされている方は積極的に摂取すると良いかもしれませんね!!

食事処いどばたでは今後もマグロだけでなく、様々なメニューを随時追加していきたいと考えております。
そんな中で食べて下さる皆様の声が一番大切だと考えておりますので、どうぞお気軽にお声かけ下さいね!!

どんな時も話しやすい、文字通りの『いどばた』をこれからも皆様にお届けさせて頂きますので、宜しくお願い致します!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2020年5月2日

自宅で運動不足解消を!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

今日からゴールデンウィークの方も多いかと思いますが、コロナウィルスの影響で外出を控える要請が出ているため、今年は自宅でゆっくり過ごすことになりそうですね・・・
感染者数も数字だけ見れば、減ってきている日も見られる様になってきたので、終息を願って自分達にできる事をやっていくしかありませんね!!

さて、今回の本題です。
今回は自宅で出来る簡単な運動不足解消法です!!

不要不急の外出を自粛する事で、運動不足のかたが非常に増えています。
一概に運動と言っても、外に出て走り回る事だけが運動ではありません。

自宅で出来る運動と言えば、筋トレをイメージする人が多いかとは思います。
また、筋トレをやっています!!と言う人にどんなトレーニングをしているのかを聞くと、腕立て伏せだったり、ダンベルを使用したトレーニングだったりと、上半身に重きを置いたトレーニングをしている方が多い印象です。
もちろん上半身のトレーニングも大切ですので、是非続けて欲しいのですが、当然ながら人の体には下半身にも筋肉はついています。

下半身の筋トレは、イメージしやすいのはスクワットですね!!
スクワットは正しい姿勢で行う事で非常にキツイトレーニングになります。
そんなに厳しいトレーニングは何日間も続けられない・・・と言う方には今回紹介する運動法がおススメです!!

やり方は簡単!!
ご自宅に階段かそれに近い段差があれば出来る運動です。
片足ずつ一段目の階段の昇り降りを繰り返すだけです。
降りる時は背面から降りますので、怖い方は手すりを掴みながらやると良いでしょう!!
ゆっくり時間をかけてやるのも良いですし、テンポよくスピーディーにやるとより負荷が掛かります。
ただ、ひたすらやると味気が無いですから好きな音楽をかけてノリノリでやると続けやすいですね!!

下半身の運動をやると、運動不足解消だけでなく、足のむくみが取れたり、足から全身に血液が巡りやすくなるので、より基礎代謝の向上に期待出来ます。

普段からトレーニングをしている方も、上半身と下半身バランス良く鍛えるのが大切だという事を覚えておいてくださいね!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。 

Published 2020年4月29日

お知らせです!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

今回はお知らせです!!
食事処いどばたでは昨今の、コロナウィルス対策としてテイクアウトを実施します。
皆様に食事処いどばたの味を各ご家庭でも味わって頂けます!!

実際に注文に来てくださるか、090-9848-7371こちらの電話番号にご連絡頂ければ、時間を指定してスムーズにお渡しする事が出来ます。

そろそろゴールデンウイークに突入しますが、少しでも皆様のお役に立てればと考えておりますので、どうぞお気軽にご利用くださいませ!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2020年4月22日

自宅でストレス解消!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

緊急事態宣言が発令されてから、二週間が経ちましたが、外出の自粛も限界に感じる方も多いかとは思います。
度が過ぎるストレスを耐えるのは、逆に免疫力を低下させてしまいます。
外で遊ぶ以外でのストレス発散方法をご紹介させて頂きます。

皆様はストレス発散と言って真っ先に思い浮かぶのは趣味ではないでしょうか?
ただ、昨今の情勢でアウトドアな趣味をお持ちの方は、思う存分趣味に打ち込むというのは難しいかと思います。

ストレスを解消するには大きく分けて2種類あります。
一つは体を動かす事。
もう一つは精神面、心の負担を軽くする事。

体を動かすといっても、何も外を走り回るだけではありません。
筋トレなど自宅でも運動は出来るのです。
日頃から運動する事が無く、いきなり筋トレするのは・・・と考えてしまう方もいるかとは思います。
そんな方におススメなのがストレッチです。

筋肉を伸ばし、循環が良くなると、自然と体もリラックスしてきます。
また、ストレッチと聞くと入浴後にやるのが良いと考えている方もいますが、もちろんそれも正解です。
ストレッチの目的の一つである関節の可動域を広げてあげるのには、筋肉が温まり柔軟性が出てきている入浴後が最適です。
ですが、ストレス解消という点においては、睡眠前も効果的です。
ストレスを解消する上で睡眠というのも大切な要因です。
ましてや、外出自粛もあって1日の運動量が足りず、疲労感も無い為なかなか寝付けない方も多くいます。
寝不足になってしまっては、余計にストレスを抱えてしまいますからね。
睡眠前にストレッチをする事で、自律神経が整い睡眠の質が良くなるのです。

次に大切なのが朝日を浴びる事。
これも体内時計が整いますので、不要な時間に眠気を感じることが少なくなります。

心の負担を軽くするには、少しだけ自分に甘くしてみるのも良いかもしれませんね!!
ちょっと甘いものを食べてみたり、心底美味しいと思える物を食べるのです。
また、『○○しなければならない』と言うのが、心には一番のストレスです。
仕事や家事などのスケジュールを改めて見直してみて、優先順位をハッキリさせることで、時間に余裕ができる事があり、それが心の余裕に繋がりますね!!

ストレス解消のサインとして、気持ちが落ち着いたり、気分が軽くなったり、ちょっとやってみようかなという程度のほどよいやる気が出れば良いです。

今回ストレス解消についてお話しましたが、もちろんマッサージを受ける事でリラックスするのも効果的ですので、いつでもお問い合わせ下さいネ!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2020年4月11日

【陽光台店】お客様の声

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

非常事態宣言が発令されて、外出を自粛されている方は多いかと思います。
もちろん私達スタッフも不要不急の外出は控えると同時に、手指のアルコール消毒や院内の消毒を徹底しております。
外出の自粛とは言いますが、マッサージで自律神経を整えると、自身の免疫力を高める事にも繋がります。
外的要因から身を守るだけでなく、中からもコロナに負けない体作りは必要になっていると思いますので、皆様も是非一度ご自身のお体と向き合ってみてはいかがでしょうか?

さて、今回の本題です。
先月このブログでも、4月からいどばた陽光台店で新メニューのフェイシャルケアを始めると記事にさせて頂きました。
もちろんもうスタートしていますよ!!
そんな中で、実際に施術を受けた方からの声を今回は書かせて頂きます。

40代女性
『以前から顔のくすみや、毛穴の汚れが気にはなっていたのですが、まさかこんなに落ちるとは思いませんでした。
自宅にもフェイシャルケア用品はあるのですが、自分では結局面倒でやらずじまい・・・
やって貰った後は自分でやった時より、肌の白さが全然違いました!!
毎回でなくても、月に一回のペースでも違うと教えてくれたので、定期的にメンテナンスしていきたいです!!』

ありがたい事に早速感想を頂きました!!
私自身も施術を受けましたので、この感想に共感する部分が多々あります。
今回は女性でしたが、私が受けた感じで是非男性にも受けてもらいたいなと思っております。
きっとエステに通う女性の気持ちが分かるはずです(笑)

皆様ももちもちで、健康的なモテ肌を目指してみませんか?
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2020年3月21日

土踏まずはありますか?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

オリンピックは秋以降の延期も検討されているとニュースで流れていますね。
楽しみにしている分、中止という言葉が出ないだけで少しホッとしますね!!
ただ楽しみにしてるだけでなく、私達もコロナにかからない様に免疫力を高めていかないといけませんね!!

さて、今回の本題です。
今回は偏平足についてです。

偏平足という言葉は聞いた事がある人は多いかと思います。
足の裏の土踏まずが無く、平らになっている足の事ですね。

そもそも土踏まずが何故あるのかと言うと、大きく二つの役割があります。
一つは衝撃の吸収。
分かりやすく言うとクッションの役割ですね!!
二つ目はバネの役割。
歩いたり走ったりする時の蹴り出しをスムーズにする為です。
このバネの役割がある為、少ないエネルギーでの歩行が可能になるので長時間の歩行に耐えられるという事です。
どちらも人が二本足で立っているから必要なので、猿には土踏まずは無いのです。
偏平足の人は、足にクッション性がなく、歩くにも他の人より多くエネルギーが必要な事から疲れやすくなってしまうのです。
また、偏平足での怖い所は偏平足が原因で外反母趾になりやすいのです。
偏平足だけなら、疲れやすいだけで無症状な事が多いのですが、外反母趾になってしまうと母指球に痛みや変形が生じてしまいます。

偏平足になる原因としては、幼少期に筋力がつけられていない事や、加齢による筋力の低下や腱の弛みがあります。
特に筋力の低下によるものは、偏平足になり疲れやすくなって余計に運動をしなくなり、さらに筋力が低下してしまう負の循環に陥りやすいです。

筋力の低下が原因ならばどこの筋肉を鍛えれば良いのでしょうか?
土踏まずに関係している筋肉は・長趾屈筋・長母指屈筋・前脛骨筋・後脛骨筋の4つです。
最初の2つは足の指を曲げる筋肉です。
タオルを足の指でつかんだり、ゴムチューブを使用して鍛えると良いでしょう。
後の2つは足首を反る筋肉です。
座った状態で左右の足を交互に反って、ゆっくり戻す運動等をすれば鍛えられますよ!!
この筋肉は大きく脛(すね)から足の裏にかけてある筋肉なので、鍛えた後に脛に疲労感を感じれば正しくトレーニングが出来ています。

その他にも土踏まずを作る運動はたくさんありますので、偏平足でお悩みの方はどうぞお気軽にご連絡下さい!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2020年3月18日

フェイシャルケア体験してみました!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

一昨日は雪が降り大粒の雹が降ってとびっくりしましたね!!
こういった雪をなごり雪とでも言うのでしょうか?
今日は格段に暖かいので、肌で春を感じますね!!

それでは今回の本題です。
前回はフェイシャルケアを始めますよ!!と告知させて頂きましたが、今回はフェイシャルケアの解説をさせて頂きます。

いどばた陽光台店で行うフェイシャルケアでは大きく三つの段階があります。
メイクや皮脂、角質と言った汚れを落とす事が第一段階。
次にオイルを使用して、顔全体のリンパの流れに沿って流し老廃物を取り除きリンパの流れを整える事が第二段階。
最後にお肌に潤いをとどめる事で終了になります。

まず第一段階から解説していきましょう。
女性の方は良くご存知かとは思いますが、お化粧を落とすにもクレンジング剤や洗顔フォームを使用するのですが、当院ではそれだけでなく、イオンを含んだスチームをお肌に浴びせながら毛穴を開きよりしっかりと汚れを取り除きます。
また、スクレーパーと呼ばれる器材で超音波の効果でより深い所にある汚れや黒ずみを根こそぎ取り除きます。

第二段階では、リンパの流れに沿って流す事で、血流も良くなり肌の自己防衛力も高まりニキビや吹き出物対策になります。
また、血流が良くなる事で顔のむくみやしわやたるみも改善出来る為、小顔効果も期待できるのと、肌のくすみもなくなり若々しいお肌になります。

最後の第三段階では、厳選された化粧水と乳液を使用しお肌に長く潤いを持続させる様に働きかけます。

私個人も陽光台店の店長山崎さんにお願いして実際に体験してみました!!
恥ずかしい話ですが、日頃の不摂生が祟って肌トラブルも多く決してキレイなお肌ではないのですが、施術後はお肌のくすみと黒ずみが取れて明るくなりました!!
特に鼻の頭の方はびっくりするぐらいで、スクレーパーを使用した際にはこんなに取れるのか・・・と自身の肌の汚さに引いてしまう程でした。
オイルマッサージも気持ちよく、口角が上がった感覚があり、循環が良くなったからかその後3時間ぐらい顔がぽっぽして暖かく感じました。
悩んでいた吹き出物も少し収まって、私にとっては良い事づくめでした!!

もしお肌のトラブルにお悩みの方はお気軽にお声かけ下さい!!
一度体験してみるだけでも全然違うと思いますよ!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 株式会社ケア・コネクション. All rights reserved.
MENU
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
    • 接骨院運営
    • いどばた接骨院相模原店
    • いだばた陽光台店
    • 交通事故
    • 健康器具取扱
  • 会社概要
  • お問い合わせ