Skip to content
株式会社ケア・コネクションは相模原市を中心に整体サービスをご提供しております。
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
    • 接骨院運営
    • いどばた接骨院相模原店
    • いだばた陽光台店
    • 交通事故
    • 健康器具取扱
  • 会社概要
  • お問い合わせ
      

Articles by いどばた接骨院

Published 2023年5月17日

朝のぎっくり腰

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

今日と明日はかなり暑くなるみたいですね・・・
急激な気温の変化に、まだ体が慣れていない方がほとんどだと思います。
こういった時に思わぬケガをしやすいので、十分に注意して下さいね!!

それでは今回の本題です。
今回はぎっくり腰についてのおさらいです。
ぎっくり腰になる方の多くが、朝方に多いのはご存知ですか?

循環の記事の時も、寝起きが一番循環が悪いというのは解説しましたが、そこからおさらいしていきましょう!!

人は睡眠中にも着実に水分は消費していきます。
睡眠時間は人それぞれですが、その時間の分だけ、水分を一切取らずに減っていくだけになってしまうのです。

体の水分の多くが血液です。
血液の役割りは様々で、中でも今回のぎっくり腰に関わるのは、筋肉に対する役割です。
筋肉が動く為には、酸素や栄養分が必要です。
これらは血液に乗って運ばれてくるため、循環が悪くなると不足してしまいます。

また、眠っている間は、寝返りをするぐらいで、そこまで動こうともしません。
筋肉は動かさないと、そのままの状態で固まってしまいます。

この固まった状態から、急激に動かす事で筋肉が損傷してしまうのです。
急激に動かす事がポイントです。

徐々に動かして、少しづつ体の循環を整えてから動けば、ぎっくり腰にはなりにくいです。
また、水分補給も大切で、起きてすぐにコップ一杯のお水を取る事もぎっくり腰の予防になります。

スポーツの前に準備運動をするのと同じで、起床時にも気にかける事で、日々のケガに対するリスクは減っていきます。
ケガをしてから病院にかかるのではなく、ケガをしない様にしていきたいですね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。
お得なクーポンなどもございますので、ご予約、お問い合わせはこちらからどうぞ!!
https://www.ekiten.jp/shop_62459788/

Published 2023年4月19日

暑くなってきたので

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

今日、明日はかなり暖かくなるみたいですね!!
場所によっては夏日になるところもあるそうです。
これから梅雨が来て、あっという間に夏になります。
そこで今回は夏になる前に水分補給についておさらいしていきましょう!!

水分補給の重要性は、熱中症対策もあり皆様も重々承知であると思います。
この水分補給も運動や、外で仕事をしている方はただ水を飲むだけでは足りません。

汗として水分と共に体から流れ出てしまうのは塩分です。
水分を補給するだけでは、塩分不足になり体に悪影響が出てしまいます。

塩分は体内では様々な代謝に関与しています。
人体のおよそ6割が水分なのは前回記事にしていますが、細胞間での水分の移動は水の濃さを利用した浸透圧(しんとうあつ)によるものです。
浸透圧とは簡単に、水の塩分の濃さが薄いほうから濃い方に水が流れていくと考えて貰えば良いでしょう。

体内の塩分が少なくなってしまったら、この浸透圧による調整が出来なくなってきてしまいその結果、疲れやすくなってしまったり、めまい、立ちくらみ、熱中症になりやすくなってしまうのです。

また、仕事や運動で過度に汗をかく場合は、ただ水だけを飲んでしまうと、水分量だけが増えてしまい塩分が足らずに体内の塩分濃度が薄まってしまい同じ様な症状が出てしまう事もあるのです。
水分は欠かさずに補給していたのに、熱中症になってしまったという経験がある方は、塩分不足が原因だったという事ですね!!

塩分を効率良く取るにはどうすれば良いのかと言うと、スポーツドリンクや塩飴、食事での摂取ならめんつゆや、浅漬けでも取れますよ!!

生活習慣病もあり、塩分を控えようとする方もいるかとは思いますが、取らなすぎも体には良くないので程々にしていきましょうね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。
お得なクーポンなどもございますので、ご予約、お問い合わせはこちらからどうぞ!!
https://www.ekiten.jp/shop_62459788/

Published 2023年4月5日

寝起きに注意!!

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

このところ花粉が杉からひのきに切り替わっているそうですね・・・
杉もひのきもどちらも持っているからか、かなりきつく感じます・・・
ゴールデンウイーク明けまでの辛抱なので、花粉症の方はもうひと踏ん張り頑張りましょうね!!

今回は朝のぎっくり腰についてです。
ぎっくり腰になる方の多くが、朝方に多いのはご存知ですか?

循環の記事の時も、寝起きが一番循環が悪いというのは解説しましたが、そこからおさらいしていきましょう!!

人は睡眠中にも着実に水分は消費していきます。
睡眠時間は人それぞれですが、その時間の分だけ、水分を一切取らずに減っていくだけになってしまうのです。

体の水分の多くが血液です。
血液の役割りは様々で、中でも今回のぎっくり腰に関わるのは、筋肉に対する役割です。
筋肉が動く為には、酸素や栄養分が必要です。
これらは血液に乗って運ばれてくるため、循環が悪くなると不足してしまいます。

また、眠っている間は、寝返りをするぐらいで、そこまで動こうともしません。
筋肉は動かさないと、そのままの状態で固まってしまいます。

この固まった状態から、急激に動かす事で筋肉が損傷してしまうのです。
急激に動かす事がポイントです。

徐々に動かして、少しづつ体の循環を整えてから動けば、ぎっくり腰にはなりにくいです。
また、水分補給も大切で、起きてすぐにコップ一杯のお水を取る事もぎっくり腰の予防になります。

スポーツの前に準備運動をするのと同じで、起床時にも気にかける事で、日々のケガに対するリスクは減っていきます。
ケガをしてから病院にかかるのではなく、ケガをしない様にしていきたいですね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2023年3月22日

座るときには

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今日はWBCの決勝戦で、見事に侍ジャパンが優勝しましたね!!
開催期間中は盛り上がり、楽しませて貰いました!!

それでは今回の本題です。
今回は座るときの姿勢についておさらいです。
イスに座るときに、良く背筋を伸ばしなさいや顎を引きなさいと言われた経験はありませんか?
これは骨盤を座面に対して直角に立てるために言われているのです。

骨盤を立てて座る事によって、腰の左右に加わる負荷を均等にして負担を下げるのと、血行が阻害されにくいの循環障害になりにくくなる事で腰痛を予防します。

実際に良い姿勢で座る為に気を付けるポイントは上記以外に2つあります。
膝を約90度に曲げて、両足の踵を地面につける事。
肘が約90度に曲がる様に、パソコン等の作業するものを体に引き付けて作業する事。

簡単に言うと、背中が丸くならない様にすれば良いという事ですね!!

もちろんもうすでに腰に痛みやダルさを感じている人は、セルフケアだけでは追いつかない場合もありますので、その時は医療機関を頼る事をおススメ致します。

痛みは慣れてしまうもので、症状が軽くなった、治ったと勘違いをしてしまいがちです。
放って置くと後で思わぬしっぺ返しが待っていますので、十分に気を付けて下さいね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2023年3月8日

アレルギーで肌荒れも・・・

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

WBCがとうとう明日開幕しますね!!
去年はサッカーワールドカップで盛り上がりましたから、野球も楽しみです!!
強い日本を見せて欲しいですね!!

それでは今回の本題です。
今回はお肌についてのおさらいです。

お肌のターンオーバーって聞いた事ありますか?
女性の方が耳に馴染んでいる方が多いかとは思いますが、このターンオーバーとはお肌の再生サイクルの事です。
このターンオーバーが正常に作動していれば、キレイなお肌でいられるという事です。

そもそも皮膚は三つの組織から構成されています。
表層の部分から表皮、真皮、皮下組織とあり、このターンオーバーは一番表面にある表皮の部分で起こります。

ターンオーバーが乱れる事で、細胞の形が崩れてしまいます。
正常な細胞は形が整ていて均一に並んでいるから、手触りも良いという事です。

ターンオーバーが乱れる原因は様々です。
喫煙、飲酒、睡眠不足、疲労、ストレスなどの内的要因や紫外線、乾燥などの外的要因もあります。
もちろんすべてをケアする事が出来るのが一番ですが、そうはいかない事の方が多いですよね・・・

内的要因を気にしつつ、しっかりとケアする事が出来る外的要因を対処する事が大切です。

肌を守るのに大切なのは保湿です。
肌が荒れてしまうと言う方の、ほとんどが何にも手入れをしないと言う方です。
入浴後に化粧水で水分を補給し、乳液を塗って保つ。
たったこれだけで少しづつではありますが、肌は正常に戻っていきます。

但し、現状肌が荒れてしまい、炎症、出血などを伴っている場合は、先にそちらから治していく必要があります。
そういった場合は、その肌に合った治療薬が必要になりますので、皮膚科にかかる事をおススメ致します。
また、化粧水や乳液一つとっても人それぞれ合うか合わないかは違うので、まずは自分に合うのを探す事が大切です。

簡単に手首の下あたりの内側などの皮膚の柔らかい所に少量塗ってみて、ピリピリするようなら刺激が強く合わないという事なので、余計に肌にダメージを与える前に変えてみると良いでしょう。

紫外線は夏場など強い時期には、肌が露出している部分には日焼け止めを塗るのを忘れない様にして下さいね!!

肌のお手入れも個人でやるのに限界を感じた時には、人に頼るのも良いです。
こういった時の為にサロンはあるので、その道のプロに潤してもらうのもおススメです!!
お肌に悩みがある方はお気軽にいどばた陽光台にご連絡下さいね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

お得なクーポンなどもございますので、ご予約、お問い合わせはこちらからどうぞ!!
https://www.ekiten.jp/shop_62459788/

Published 2023年3月4日

膝の負担と体重

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

段々と春が近づいて来ていますね!!
花粉さえなければ、暖かくて過ごし易い季節なのですが・・・
花粉の時期が早く過ぎてくれる事を待つしかないですね!!

それでは今回の本題です。
今回は膝の痛みと体重についてのおさらいです。

膝の痛みを抱える方から多い質問が、痩せた方が良いか?
という質問です。
その通りで、痩せると膝に対する負担は軽減します。

普段の膝に加わる負荷は、単純に体重分だけではないのです。
膝に加わる負担は平地では体重の3~4倍、階段の昇降では6~7倍程の負荷が掛かってしまうのです。
例えば、体重50キロの人ならば、平地では150~200キロ、階段ならば300~350キロの負荷が掛かってきます。
こうして実際に数字にしてみると、怖くなりますね・・・
ですが、これが痩せた場合も同じです。
10キロ痩せる事が出来れば、30~70キロの負担を減らす事が出来るのです!!
こう考えると、痩せる事が膝に対する負担を減らす事になるのがイメージしやすいですね!!

それでは、もうすでに膝に痛みを抱えている方は、どうすれば良いのかが重要ですね!!
通常のウォーキングでは膝が痛く辛い・・・
そんな時におススメなのが、プールなどでの水中ウォーキングです。

水中では膝に対する負荷が浮力のおかげで、約6割減になるのです。
また、水中だと水圧による負荷で、膝に負担が掛かることなく、外で歩くよりも効率的にカロリーを消費するのです。

水中のウォーキングは良いことだらけですね!!
デメリットがあるとすれば、プールなどの施設にいかねばならないという事ぐらいですね!!

もうすでに痛みが出ている場合は、無理矢理に運動すると、余計に悪化してしまいますし、かといって安静にしているだけでは、悪いまま固まって余計に大変です。
無理なく、安全に運動するには専門家に聞いて、アドバイスを貰う事が一番ですので、いつでもご相談下さいね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

お得なクーポンなどもございますので、ご予約、お問い合わせはこちらからどうぞ!!
https://www.ekiten.jp/shop_62459788/

Published 2023年2月8日

乾燥で肌は荒れていませんか?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です!!

今週は暖かくて過ごし易い日が続きますね!!
ただ、金曜日には雪マークがついているので、油断は大敵です!!
最近はぎっくり腰等で来院される方も増えていますので、動き出しには注意して下さいね!!

それでは今回の本題です!!
今回はお肌のおさらいです。

お肌のターンオーバーって聞いた事ありますか?
女性の方が耳に馴染んでいる方が多いかとは思いますが、このターンオーバーとはお肌の再生サイクルの事です。
このターンオーバーが正常に作動していれば、キレイなお肌でいられるという事です。

そもそも皮膚は三つの組織から構成されています。
表層の部分から表皮、真皮、皮下組織とあり、このターンオーバーは一番表面にある表皮の部分で起こります。

ターンオーバーが乱れる事で、細胞の形が崩れてしまいます。
正常な細胞は形が整ていて均一に並んでいるから、手触りも良いという事です。

ターンオーバーが乱れる原因は様々です。
喫煙、飲酒、睡眠不足、疲労、ストレスなどの内的要因や紫外線、乾燥などの外的要因もあります。
もちろんすべてをケアする事が出来るのが一番ですが、そうはいかない事の方が多いですよね・・・

内的要因を気にしつつ、しっかりとケアする事が出来る外的要因を対処する事が大切です。

肌を守るのに大切なのは保湿です。
肌が荒れてしまうと言う方の、ほとんどが何にも手入れをしないと言う方です。
入浴後に化粧水で水分を補給し、乳液を塗って保つ。
たったこれだけで少しづつではありますが、肌は正常に戻っていきます。

但し、現状肌が荒れてしまい、炎症、出血などを伴っている場合は、先にそちらから治していく必要があります。
そういった場合は、その肌に合った治療薬が必要になりますので、皮膚科にかかる事をおススメ致します。
また、化粧水や乳液一つとっても人それぞれ合うか合わないかは違うので、まずは自分に合うのを探す事が大切です。

簡単に手首の下あたりの内側などの皮膚の柔らかい所に少量塗ってみて、ピリピリするようなら刺激が強く合わないという事なので、余計に肌にダメージを与える前に変えてみると良いでしょう。

紫外線は夏場など強い時期には、肌が露出している部分には日焼け止めを塗るのを忘れない様にして下さいね!!

肌のお手入れも個人でやるのに限界を感じた時には、人に頼るのも良いです。
こういった時の為にサロンはあるので、その道のプロに潤してもらうのもおススメです!!
お肌に悩みがある方はお気軽にいどばた陽光台にご連絡下さいね!!

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2022年8月31日

水分補給してますか?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

日毎に暑さが全然違いますね・・・
こういった時に体の不調が出やすいです。
油断せずに普段の食事や睡眠から見直していければ良いかもしれませんね!!

それでは今回の本題です。
まだまだ暑い日がありそうなので、水分補給のおさらいをしていきましょう!!

水分補給の中でもコーヒーや紅茶、アルコールでは水分補給にはならないといった事を聞いた事がある人も多いのではないのでしょうか?

コーヒーや紅茶、アルコールは何故、水分補給にならないと言われているのかを解説していこうかと思います。
結論から入りますと、実はアルコール以外は水分補給に影響がある訳では無いのです。

コーヒーや紅茶に含まれるカフェインが利尿作用がある為に、水分補給には適さないと言われているのですが、実際に研究されていて、日頃から常飲している場合に限り尿量の差は出なかったのです。

普段からコーヒーや紅茶を飲まない人は、カフェインに対する耐性が無く、影響が利尿作用として出てきてしまうのです。
また、カフェインの含有量自体も種類によってはコーヒーや紅茶より緑茶などの方が多く含まれている場合もあります。

日頃から飲みなれているのなら体も相応に受け入れてくれるので、気にし過ぎるのも返ってストレスになりますね。
但し、糖分は別です。
水分補給の観点から外れてしまいますが、糖の取り過ぎはまた別の疾病に繋がる事が多いのでその点注意は必要になりますね!!

次にアルコールですが、アルコールの利尿作用はまた一つ段階が違います。
アルコールは確実に体内の水分を奪ってしまうので、水分を取らずに飲み続けるのは控えた方が良いでしょう。

もちろんカフェインも取り過ぎは体に毒ではありますので、何事もほどほどにする事をおススメ致します。

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2022年4月20日

準備運動とケガ

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

暑いと思ったら、また寒くなってとよく分からない天気が続きますね・・・
外気温に体が慣れていない状態での急激な運動で、ケガをされる方が増えています。
運動は大切です。
但し、しっかり準備運動をしてから始めましょうね!!

それでは今回の本題です。
今回は準備運動のおさらいです。

運動不足の体に急激な運動は体を壊す危険性があります。
何度か記事にした事もありますが、筋肉は使わなければ、拘縮し固まってしまいます。
ただ筋力が弱くなるという訳では無いという事です。

輪ゴムをイメージして下さい。
買ったばかりの弾力性いに富んだ輪ゴムは引っ張っても簡単には切れませんね。
ただ、それが古くなって固まった輪ゴムは簡単に切れてしまいますね・・・
筋肉でも同じ事です。
なので、運動を始める際には、この弾力を取り戻してあげる事が大切です。

筋肉の弾力を取り戻す方法は、ストレッチと準備運動です。
柔軟体操や、軽めに動いてから、本格的に運動するという事です。
ウォーキングで考えてみると、軽く息が上がるくらいの強度でウォーキングをするという時には、その前に柔軟体操をして、息があがらない程度で歩いて体が温まったのを確認してから、歩くペースを上げるといった感じです。

ランニングでも同様です。
大切なのは体が暖かくなったのを感じてから、負荷を掛ける事です。
また、ランニングや筋トレ等、体にかなりの負荷を掛ける場合は、運動を始めたばかりの内は、膝や足首に簡単なサポーター(ガッチリ固定しないタイプ)を装着するのもケガの予防になります。

運動をする前に体を温めるを忘れずに、やっていきましょうね!!
それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

Published 2021年11月10日

腫れるのは何故?

皆様こんにちは!!
いどばた接骨院の福里です。

昨日はバケツをひっくり返したような雨が降りましたね!!
サッと降って夕方ごろには止んでくれましたが、だらだら長い期間降られるよりよっぽど良いなと、考えていました。
人も同じくメリハリを持って、日々を過ごしていきましょうね!!

さて、今回の本題です。
今回は腫れについてです。

足首を捻ってしまったり、体に物が強打したりと外力が強い程、その患部に腫れが出てくるのは、イメージしやすいのではないのでしょうか?
この腫れは何故起きるのかはご存知ですか?

捻挫をした時や打撲をした時も、どちらも筋肉や靭帯に傷ついてる状態です。
体が傷を治そうとする為に、たくさんの白血球を傷のある場所に血液の流れに乗せて送るのです。
そうして傷に血液が集まり、腫れてしまうという事です。

治る為に腫れているので、良い事の様に思えてしまいますが、実は腫れすぎても、治りが遅くなってしまうのです。

早く治すために、応急処置が大事だとこの記事にもしましたが、この応急処置は必要以上の腫れを抑える為なのです。
安静はともかく、冷やす、圧迫、挙上は血液の流れを抑える為です。
応急処置は知っているだけで、ケガの予後が全然変わってくるので、是非覚えておいて下さいね!!

もちろん、あくまで応急処置なので、ケガをしたら専門家に掛かって、適切な処置を受けて下さいね!!
当院でもお気軽にご相談下さい。

それでは今回はここまでとさせて頂きます。
ありがとうございました。

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 株式会社ケア・コネクション. All rights reserved.
MENU
  • TOP
  • ごあいさつ
  • 事業内容
    • 接骨院運営
    • いどばた接骨院相模原店
    • いだばた陽光台店
    • 交通事故
    • 健康器具取扱
  • 会社概要
  • お問い合わせ